お久しぶりです。
お元気していましたでしょうか?
たまたまかもしれませんが、こうしてこの記事を読んでくださっているあなたに感謝です。
当ブログも半年以上放置してしまっていました。
当初は毎日更新して、必ず幸せになってあなたと幸せをわかちあおうと誓っていたのに不甲斐ないです。
ですが、そうした夢もなくなってしまったわけではないのですよね。
もう叶わなくなったかというとそうでもない。
なぜなら、まだなにも終わってはいないからです。
なにせ私はまだ生きていますし、現にこうしてまたブログ記事を書いているからです。
よく、目標を設定して途中で挫折してしまうという方が見えますが、それは本当にもうかなわない夢ですか?
例えば、私は以前喫煙をしていました。
ですが、ある時に禁煙することを決めて取り組み始めました。
2年前の大晦日の晩、新年を迎えると同時に始めました。
3日くらい地獄のような苦しみでした。
四日目にはすでに挫折してタバコを吸っていました。
ですが、五日目からまた禁煙を始めました。
今度は8日くらいもちました。
友人宅でついつい一本もらって吸ってしまいました。
ですが、そこで新たな発見がありました。
「あんまり美味しくない」というふうに感じたのです。
以前であれば、ちょっとでも間が開くと一本吸いたくなっていたのが、今や「吸わなくてもいいか」と思えるようになったのです。
結局何が言いたいかというと
「何度失敗して、何度挫折してやめても、またやり始めればそれはかなわない夢ではない」
ということです。
逆に言うと、コレまでで挫折したと思ってやめてしまったことでも、今からまたやり始めればそれは叶わぬ夢ではなく、今でもまだ挑戦を続けていると言えるでしょう。
当ブログもこうしてまた戻ってこれたので、まだまだ終わったわけではありません。
途中で形を変えたりもするかもしれませんが、やはり幸せであるということを諦めたくはないので何度でも戻ってくると思います。
ですので、たまにふと当ブログのことを思い出していただけたら立ち寄ってみてください。
あんまり変わってないかもしれませんし、劇的進化を遂げているかもしれません。
そうした変化も楽しみたいですね^^
お元気していましたでしょうか?
たまたまかもしれませんが、こうしてこの記事を読んでくださっているあなたに感謝です。
当ブログも半年以上放置してしまっていました。
当初は毎日更新して、必ず幸せになってあなたと幸せをわかちあおうと誓っていたのに不甲斐ないです。
ですが、そうした夢もなくなってしまったわけではないのですよね。
もう叶わなくなったかというとそうでもない。
なぜなら、まだなにも終わってはいないからです。
なにせ私はまだ生きていますし、現にこうしてまたブログ記事を書いているからです。
よく、目標を設定して途中で挫折してしまうという方が見えますが、それは本当にもうかなわない夢ですか?
例えば、私は以前喫煙をしていました。
ですが、ある時に禁煙することを決めて取り組み始めました。
2年前の大晦日の晩、新年を迎えると同時に始めました。
3日くらい地獄のような苦しみでした。
四日目にはすでに挫折してタバコを吸っていました。
ですが、五日目からまた禁煙を始めました。
今度は8日くらいもちました。
友人宅でついつい一本もらって吸ってしまいました。
ですが、そこで新たな発見がありました。
「あんまり美味しくない」というふうに感じたのです。
以前であれば、ちょっとでも間が開くと一本吸いたくなっていたのが、今や「吸わなくてもいいか」と思えるようになったのです。
結局何が言いたいかというと
「何度失敗して、何度挫折してやめても、またやり始めればそれはかなわない夢ではない」
ということです。
逆に言うと、コレまでで挫折したと思ってやめてしまったことでも、今からまたやり始めればそれは叶わぬ夢ではなく、今でもまだ挑戦を続けていると言えるでしょう。
当ブログもこうしてまた戻ってこれたので、まだまだ終わったわけではありません。
途中で形を変えたりもするかもしれませんが、やはり幸せであるということを諦めたくはないので何度でも戻ってくると思います。
ですので、たまにふと当ブログのことを思い出していただけたら立ち寄ってみてください。
あんまり変わってないかもしれませんし、劇的進化を遂げているかもしれません。
そうした変化も楽しみたいですね^^
スポンサーサイト
▼ ありがとうの効用
ランニングしていてふと素晴らしいことに気付いてしまい、これは是非とも日記にしてお伝えしなければと思い、キーボードを叩いています。
これまで自分の理念を「素直」「感謝」「笑顔」ということでやってきています。
その内の感謝について。
誰でもいいので身のまわりの人に「ありがとう」と言ってみてください。
どんな状況で、どんな相手でもイイです。
ものすごい喧嘩の最中でも、ものすごいラブラブな状態でも、まったく見ず知らずの人でもイイです。
「ありがとう」ということで、自分の心に平安がもたらされます。
なぜかというと、たいていイライラや不安というのは誰かか何かといった大賞があってもたらされるもののようです。
何もなくても不安だったりイライラするのはそれまでに積み重なった何かに対してです。
それらを解消するためにも、誰かか何かに対して「ありがとう」と言ってみることです。
「ありがとう」ということで何が起きるかというと、自分に対して「何がありがとうなのだろう?」と疑問を投げかけることになります。
その時、意識上はそれで終わりますが、自分の中ではずっとその疑問の答えを探し続けます。
そして、その答えは必ず見つかります。
つまりはどのような相手や出来事に対しても、必ず自分がイイと思える所があるということです。
もちろん始めはなかなかうまくいきません。
意識できないところに相手や何かに対するイイと思える所が溜まっていくからです。
意識できないから無意味だと思ってしまうかもしれません。
それでも「ありがとう」と言い続けるのです。
筋トレと一緒です。
やり始めは当然のことながら変化に気づかないものです。
ですが、行動したということは必ず何かしらの変化があります。
次第に相手や出来事に対するイイと思える所が溜まってきて溢れでてきます。
そうなったら、誰かや何かに対してイライラしたり不安な想いをしたりすることなんか消えてしまいます。
自分というのは自分に正直です。
自分が「駄目だ、嫌だ」と言えば、その理由を探し続けます。
自分が「素晴らしい、最高」と言えば、その理由を探し続けます。
自分が「ありがとう」と言えば、その理由を探し続けます。
そして、その答えは必ず見つけてきます。
仮に見つからなかったとしても、でっち上げてでも見つけます。
つまり、ダメじゃないのに「駄目だ」と言ってしまうと、本当にダメにしてでもダメな理由を作り上げてしまいます。
逆手に取れば、良くなくても「イイね」と言ってしまえば、本当に良くしてでもいい理由を作り上げてしまうのです。
だから、なにはなくとも「ありがとう」と言いたいと思います。
理由は後付でもいいので、「ありがとう」と思いたいからです。
あなたはどうですか?
誰かや何かに対してどのような言葉をかけていますか?
その結果どうなっていますか?
感情は行動の結果から形成されていくものです。
もし、今そんなの恥ずかしいとか感じるのであれば、それは過去の結果です。
今、何かをすることで未来は変わります。
そして、何かを出来るのは「今」しかありません。
もし、いま回りに相手がいなかったら、自分に向けて「ありがとう」と言ってみてください。
きっと、自分の中にある自分にとってのありがたい事を見つけられるはずです。
なぜなら、あなたは間違いなく素晴らしい面をお持ちだからです。
あなたの応援のお陰で幸せです。
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。


これまで自分の理念を「素直」「感謝」「笑顔」ということでやってきています。
その内の感謝について。
誰でもいいので身のまわりの人に「ありがとう」と言ってみてください。
どんな状況で、どんな相手でもイイです。
ものすごい喧嘩の最中でも、ものすごいラブラブな状態でも、まったく見ず知らずの人でもイイです。
「ありがとう」ということで、自分の心に平安がもたらされます。
なぜかというと、たいていイライラや不安というのは誰かか何かといった大賞があってもたらされるもののようです。
何もなくても不安だったりイライラするのはそれまでに積み重なった何かに対してです。
それらを解消するためにも、誰かか何かに対して「ありがとう」と言ってみることです。
「ありがとう」ということで何が起きるかというと、自分に対して「何がありがとうなのだろう?」と疑問を投げかけることになります。
その時、意識上はそれで終わりますが、自分の中ではずっとその疑問の答えを探し続けます。
そして、その答えは必ず見つかります。
つまりはどのような相手や出来事に対しても、必ず自分がイイと思える所があるということです。
もちろん始めはなかなかうまくいきません。
意識できないところに相手や何かに対するイイと思える所が溜まっていくからです。
意識できないから無意味だと思ってしまうかもしれません。
それでも「ありがとう」と言い続けるのです。
筋トレと一緒です。
やり始めは当然のことながら変化に気づかないものです。
ですが、行動したということは必ず何かしらの変化があります。
次第に相手や出来事に対するイイと思える所が溜まってきて溢れでてきます。
そうなったら、誰かや何かに対してイライラしたり不安な想いをしたりすることなんか消えてしまいます。
自分というのは自分に正直です。
自分が「駄目だ、嫌だ」と言えば、その理由を探し続けます。
自分が「素晴らしい、最高」と言えば、その理由を探し続けます。
自分が「ありがとう」と言えば、その理由を探し続けます。
そして、その答えは必ず見つけてきます。
仮に見つからなかったとしても、でっち上げてでも見つけます。
つまり、ダメじゃないのに「駄目だ」と言ってしまうと、本当にダメにしてでもダメな理由を作り上げてしまいます。
逆手に取れば、良くなくても「イイね」と言ってしまえば、本当に良くしてでもいい理由を作り上げてしまうのです。
だから、なにはなくとも「ありがとう」と言いたいと思います。
理由は後付でもいいので、「ありがとう」と思いたいからです。
あなたはどうですか?
誰かや何かに対してどのような言葉をかけていますか?
その結果どうなっていますか?
感情は行動の結果から形成されていくものです。
もし、今そんなの恥ずかしいとか感じるのであれば、それは過去の結果です。
今、何かをすることで未来は変わります。
そして、何かを出来るのは「今」しかありません。
もし、いま回りに相手がいなかったら、自分に向けて「ありがとう」と言ってみてください。
きっと、自分の中にある自分にとってのありがたい事を見つけられるはずです。
なぜなら、あなたは間違いなく素晴らしい面をお持ちだからです。
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。


最近、温暖な日々でしたがいよいよ冷え込み始めてきましたね。
あなたは今、お元気でしょうか?
私の周りの友人の方たちにも風邪っぴきな人たちが増えたように見受けられます。
かくいう、私も先週から風邪ひきさんです^^;
こうした病気の時にあなたはどのように感じますか?
今回の私の風邪で、私はある実験をしています。
まず、仮説として「怪我や病気は自分の信念から外れた行動をしていることを教えてくれている」というものを挙げておきます。
これは、様々な成功哲学などの書籍で書かれていることです。
ということで、少し考えてみました。
最近の自分の行動を振り返ってみると、2点気づきがありました。
1.最近ほとんど自分で食事を作っていない。
2.掃除をほとんどしていない。
実はこれらは以前から気が付いていたことです。
そして、やらなければならないと思っていたにも関わらずやってこなかった。
自分の本心で、心からやらなければと思っていることは自分にとっては欲求に等しいと思います。
こうした自分の欲求を知りながらも満たしてあげていないということは、かなりのストレスだったのではないかと思います。
つまりは、自分がやりたいと思っていたことをやらずにしているストレスが、風邪という症状で現れたのだと解釈しました。
そこで、昨日や一昨日に出来る範囲で料理と掃除をしました。
自分で料理をすると、自分の食べたいものを作ることが出来るのですごくストレス解消になりました。
まさに自分の人生を自分で作り上げている感覚です。
掃除はトイレ掃除をしたのですが、やはりあまりにも汚い。
そして、それらの汚れが落ちていくと凄くスッキリと喜ばしい感覚が芽生えてきました。
以前から、何とかしなければという汚れを何とかできたわけですから、まさに願望が叶った瞬間ですね。
そうこうしているうちに、風邪であるということも忘れていました。
実際にもう風邪で苦しいという感情はありません。
つまりは何が言いたいかというと、
「怪我や病気はあなたを苦しめるためにあるのではなく、あなたに喜びをもたらす方法を知らせるシグナル」
「怪我や病気はただの信号なので、なにも恐れる必要はない」
「怪我や病気であるときこそ、本来の自分を見つけるチャンス」
ということです。
なかなか、これでいきなりうまくいくのは難しいと思うのでこう考えてみてください。
「もうすぐ冬になるから、準備してね(*^_^*)」
と、風邪がお知らせしてくれていると。
あなたの応援のお陰で幸せです。
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。


あなたは今、お元気でしょうか?
私の周りの友人の方たちにも風邪っぴきな人たちが増えたように見受けられます。
かくいう、私も先週から風邪ひきさんです^^;
こうした病気の時にあなたはどのように感じますか?
今回の私の風邪で、私はある実験をしています。
まず、仮説として「怪我や病気は自分の信念から外れた行動をしていることを教えてくれている」というものを挙げておきます。
これは、様々な成功哲学などの書籍で書かれていることです。
ということで、少し考えてみました。
最近の自分の行動を振り返ってみると、2点気づきがありました。
1.最近ほとんど自分で食事を作っていない。
2.掃除をほとんどしていない。
実はこれらは以前から気が付いていたことです。
そして、やらなければならないと思っていたにも関わらずやってこなかった。
自分の本心で、心からやらなければと思っていることは自分にとっては欲求に等しいと思います。
こうした自分の欲求を知りながらも満たしてあげていないということは、かなりのストレスだったのではないかと思います。
つまりは、自分がやりたいと思っていたことをやらずにしているストレスが、風邪という症状で現れたのだと解釈しました。
そこで、昨日や一昨日に出来る範囲で料理と掃除をしました。
自分で料理をすると、自分の食べたいものを作ることが出来るのですごくストレス解消になりました。
まさに自分の人生を自分で作り上げている感覚です。
掃除はトイレ掃除をしたのですが、やはりあまりにも汚い。
そして、それらの汚れが落ちていくと凄くスッキリと喜ばしい感覚が芽生えてきました。
以前から、何とかしなければという汚れを何とかできたわけですから、まさに願望が叶った瞬間ですね。
そうこうしているうちに、風邪であるということも忘れていました。
実際にもう風邪で苦しいという感情はありません。
つまりは何が言いたいかというと、
「怪我や病気はあなたを苦しめるためにあるのではなく、あなたに喜びをもたらす方法を知らせるシグナル」
「怪我や病気はただの信号なので、なにも恐れる必要はない」
「怪我や病気であるときこそ、本来の自分を見つけるチャンス」
ということです。
なかなか、これでいきなりうまくいくのは難しいと思うのでこう考えてみてください。
「もうすぐ冬になるから、準備してね(*^_^*)」
と、風邪がお知らせしてくれていると。
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。


お久しぶりです。
幸せを感じてますか?
大丈夫、あなたは幸せを感じても良いのですよ。
私事で恐縮なのですが、2ヶ月後にシティマラソン大会に出場します。
先月くらいから練習を開始しました。
5.6kmでエントリーしたのですが、2km以上走るなんて15年ぶりくらいです。
上位タイムは15分くらいだそうです。
ひとまず自宅の周辺を3kmほど走ってみました。
タイムは17分ほど、しかも戻ってきたときにはほぼ瀕死状態(笑)でした。
つまりは、このままいけば大会では40分くらいかかる、もしくはリタイヤですね。
さて、この時あなたならどう考えますか?
もちろんハナからそんな疲れることはしないという考えもアリです。
私としては、もっと健康的でエネルギッシュに生きたいという願いから走り始めました。
そして、当面の目標が欲しくてマラソン大会にエントリーしました。
もちろん上位にいきたいという目標です。
今の状態から上位タイムにするためには何をすればいいか?
もちろん練習するしかないですよね。
当たり前の話です。
以前、ブログでも書いたとおりですね。
そして、さらにバカになってやる。
これはつまりは毎日愚直にやり続ける、つまりは習慣にしてしまおうということですよね。
ただ、あなたにも経験があると思いますが、何かを継続するのは非常に難しい。
とにかくツライし、段々馬鹿らしくなってくる。
なかなか成果が出ないからやっぱりダメだと思いやめてしまう。
以前の私の場合は、他の人に「何でこんなことをやらなきゃならんのだ!」と言い出すくらいでした。
なかなか習慣付けるのは難しいですね。
ですが、今も私は走る練習を続けることが出来ています。
なぜか?
答えは簡単。
たとえその時やらなくても、次にまたやり始めればいいだけだからです。
そして、そのやり方は完全に自分の自由です。
自分のやりたいようにやればいいのです。
そして、やったあとにはやれたことを喜びます。
その時やれたことは他の人から見たら、まったく大したことはないのかもしれません。
それでもやれたことには変わりがありません。
スゴイことをやろうとして何も出来ないのと、
大したことではなくても確実に何かをやったと言えること、
どちらがいいですか?
その時はきっと、スゴイことをやろうとした自分のほうがいいと思うかもしれません。
挑戦しようとした自分はカッコイイですものね。
他の人にもこんなスゴイことをやろうとしたんだぜ!と話すことも出来ますものね。
では、二日目を見てみましょう。
今日もスゴイことをやろうとして出来なかった人、
今日も大したことではないことをやった人、
どちらがいいですか?
一週間後のこの二人はどうなっているでしょう?
1ヶ月後は?1年後は?
聡明なあなたならもうお気づきですよね。
毎日大したことではなくても確実に積み上げることが出来た人はかなりのところに進んでいます。
スゴイことをやろうとしていた人は、結局何も積み上げていないのでまだスタート地点にいます。
まぁ、ここまでの話は私から言われるまでもないでしょうね。
肝心なのは積み上げている最中に上手くいかないことや、なかなか成果が見えない時です。
そして、ついついサボってしまった時にどうするかです。
この時にあぁ、出来なかったからもうだめだと思うのが今までのあなたです。
ここで少し考え方を変えて下さい。
サボってしまったと思っても、コレは休憩してるだけだ、力を貯めているのだと考えて下さい。
もし、今もう十分休んだと感じるのならすぐに動き出せばいいのです。
まだ、しんどいなと思うのならば、もっと休んでいればいいのです。
この時に忘れてはならないのは、自分が目指している場所です。
自分がどうしたいのか?どうなりたいのか?さえ見失わなければ確実に上手くいきます。
途中で継続が途切れても、目標に達成できなくなるわけではないですよね?
目標達成への道はきっといくつもあるはずです。
1つの道が途切れても、別の道を探せばいいだけです。
もしくは、その場で立ち止まってよく見渡せば、その道が実はまだ続いているかもしれません。
かなり抽象的な話になってしまいましたが、何を言いたいかというと、
「習慣付けるということは目的達成のための単なる手段でしかない」
ということです。
紙を切るときに手元にカッターがあるのにハサミじゃなきゃダメだということはないですよね?
どんな方法でもいいのです。
目的目標さえ忘れなければ、必然的に習慣というのは出来ます。
仮に習慣ができなくても目標を達成していることはあります。
ちなみに、私はここ2日ほど走りこみをしませんでした。
そして今日走ったら1分以上タイムを縮めることが出来ました。
必ず出来ます。
途中で継続が途切れても絶望しないで下さい。
常に目的目標を見据えて希望を持って下さい。
必ず出来ます。
あなたの応援のお陰で幸せです。
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。


幸せを感じてますか?
大丈夫、あなたは幸せを感じても良いのですよ。
私事で恐縮なのですが、2ヶ月後にシティマラソン大会に出場します。
先月くらいから練習を開始しました。
5.6kmでエントリーしたのですが、2km以上走るなんて15年ぶりくらいです。
上位タイムは15分くらいだそうです。
ひとまず自宅の周辺を3kmほど走ってみました。
タイムは17分ほど、しかも戻ってきたときにはほぼ瀕死状態(笑)でした。
つまりは、このままいけば大会では40分くらいかかる、もしくはリタイヤですね。
さて、この時あなたならどう考えますか?
もちろんハナからそんな疲れることはしないという考えもアリです。
私としては、もっと健康的でエネルギッシュに生きたいという願いから走り始めました。
そして、当面の目標が欲しくてマラソン大会にエントリーしました。
もちろん上位にいきたいという目標です。
今の状態から上位タイムにするためには何をすればいいか?
もちろん練習するしかないですよね。
当たり前の話です。
以前、ブログでも書いたとおりですね。
そして、さらにバカになってやる。
これはつまりは毎日愚直にやり続ける、つまりは習慣にしてしまおうということですよね。
ただ、あなたにも経験があると思いますが、何かを継続するのは非常に難しい。
とにかくツライし、段々馬鹿らしくなってくる。
なかなか成果が出ないからやっぱりダメだと思いやめてしまう。
以前の私の場合は、他の人に「何でこんなことをやらなきゃならんのだ!」と言い出すくらいでした。
なかなか習慣付けるのは難しいですね。
ですが、今も私は走る練習を続けることが出来ています。
なぜか?
答えは簡単。
たとえその時やらなくても、次にまたやり始めればいいだけだからです。
そして、そのやり方は完全に自分の自由です。
自分のやりたいようにやればいいのです。
そして、やったあとにはやれたことを喜びます。
その時やれたことは他の人から見たら、まったく大したことはないのかもしれません。
それでもやれたことには変わりがありません。
スゴイことをやろうとして何も出来ないのと、
大したことではなくても確実に何かをやったと言えること、
どちらがいいですか?
その時はきっと、スゴイことをやろうとした自分のほうがいいと思うかもしれません。
挑戦しようとした自分はカッコイイですものね。
他の人にもこんなスゴイことをやろうとしたんだぜ!と話すことも出来ますものね。
では、二日目を見てみましょう。
今日もスゴイことをやろうとして出来なかった人、
今日も大したことではないことをやった人、
どちらがいいですか?
一週間後のこの二人はどうなっているでしょう?
1ヶ月後は?1年後は?
聡明なあなたならもうお気づきですよね。
毎日大したことではなくても確実に積み上げることが出来た人はかなりのところに進んでいます。
スゴイことをやろうとしていた人は、結局何も積み上げていないのでまだスタート地点にいます。
まぁ、ここまでの話は私から言われるまでもないでしょうね。
肝心なのは積み上げている最中に上手くいかないことや、なかなか成果が見えない時です。
そして、ついついサボってしまった時にどうするかです。
この時にあぁ、出来なかったからもうだめだと思うのが今までのあなたです。
ここで少し考え方を変えて下さい。
サボってしまったと思っても、コレは休憩してるだけだ、力を貯めているのだと考えて下さい。
もし、今もう十分休んだと感じるのならすぐに動き出せばいいのです。
まだ、しんどいなと思うのならば、もっと休んでいればいいのです。
この時に忘れてはならないのは、自分が目指している場所です。
自分がどうしたいのか?どうなりたいのか?さえ見失わなければ確実に上手くいきます。
途中で継続が途切れても、目標に達成できなくなるわけではないですよね?
目標達成への道はきっといくつもあるはずです。
1つの道が途切れても、別の道を探せばいいだけです。
もしくは、その場で立ち止まってよく見渡せば、その道が実はまだ続いているかもしれません。
かなり抽象的な話になってしまいましたが、何を言いたいかというと、
「習慣付けるということは目的達成のための単なる手段でしかない」
ということです。
紙を切るときに手元にカッターがあるのにハサミじゃなきゃダメだということはないですよね?
どんな方法でもいいのです。
目的目標さえ忘れなければ、必然的に習慣というのは出来ます。
仮に習慣ができなくても目標を達成していることはあります。
ちなみに、私はここ2日ほど走りこみをしませんでした。
そして今日走ったら1分以上タイムを縮めることが出来ました。
必ず出来ます。
途中で継続が途切れても絶望しないで下さい。
常に目的目標を見据えて希望を持って下さい。
必ず出来ます。
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。


▼ 自己実現のABC
よく、自己啓発や成功哲学、目標達成や問題解決の本を読んでいると「ABC」を大切にしましょうということが書かれています。
このABCとは一体何?
若干、本によって表現が違っていますが、大体次のような意味です。
A:当たり前のことを
B:バカになって or バカにせず
C:ちゃんとやる
だそうです。
これこそ当たり前のようですが、ただこれもやはりほとんどの場合で出来ていないのではないですか?
自分の食事の用意は自分でするのが当たり前ですよね。
自分の机の周りの整理整頓をするのは当たり前ですよね。
自分の使っている道具を自分で片付けるのは当たり前ですよね。
自分の服を自分で選択するのは当たり前ですよね。
自分が楽しいと感じる事ができるのは自分にしかできないのは当たり前ですよね。
自分の人生を楽しくするのは自分だというのは当たり前ですよね。
これらのことをバカになって or バカにせずにちゃんとやれていますか?
意外と当たり前のことをちゃんとやるのは難しいものですよね。
自炊しようと思っても時間がない、食材がない、調理器具がない。
トイレ掃除をしようにも、掃除するための道具がない、時間がない。
ないものを挙げるとキリがありませんね。
私もそうでした。
でも、世の中にはやって当たり前のことも数え上げればキリがないほどあります。
その中で、今すぐ自分にできることを探してやってみてください。
どんなにくだらない事で誰でも出来ると思えるようなことでも、とにかくバカにせずにちゃんとやってみてください。
当たり前のことは大抵くだらない事のように思えます。
でも、そんなくだらなくて誰にでもできるようなことでも、本当にバカになってちゃんとやってみると、その内素晴らしくてあなたにしかできないことに変わってきます。
「いい仕事というのはすべて単純な作業の堅実な積み重ね」という言葉もとあるマンガから学びました。
結局は言っている意味はおんなじだと思います。
必ずあなたにも出来ることがあります。
私はその辺の紙に「幸せ」と言う字を書くところから始めました。
ひたすら書き続けました。
お陰様で今「幸せ」です。
今回の記事の参考文献
「あたりまえのことをバカになってちゃんとやる
」
「年収200万円からの貯金生活宣言
」
あなたの応援のお陰で幸せです。
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。


このABCとは一体何?
若干、本によって表現が違っていますが、大体次のような意味です。
A:当たり前のことを
B:バカになって or バカにせず
C:ちゃんとやる
だそうです。
これこそ当たり前のようですが、ただこれもやはりほとんどの場合で出来ていないのではないですか?
自分の食事の用意は自分でするのが当たり前ですよね。
自分の机の周りの整理整頓をするのは当たり前ですよね。
自分の使っている道具を自分で片付けるのは当たり前ですよね。
自分の服を自分で選択するのは当たり前ですよね。
自分が楽しいと感じる事ができるのは自分にしかできないのは当たり前ですよね。
自分の人生を楽しくするのは自分だというのは当たり前ですよね。
これらのことをバカになって or バカにせずにちゃんとやれていますか?
意外と当たり前のことをちゃんとやるのは難しいものですよね。
自炊しようと思っても時間がない、食材がない、調理器具がない。
トイレ掃除をしようにも、掃除するための道具がない、時間がない。
ないものを挙げるとキリがありませんね。
私もそうでした。
でも、世の中にはやって当たり前のことも数え上げればキリがないほどあります。
その中で、今すぐ自分にできることを探してやってみてください。
どんなにくだらない事で誰でも出来ると思えるようなことでも、とにかくバカにせずにちゃんとやってみてください。
当たり前のことは大抵くだらない事のように思えます。
でも、そんなくだらなくて誰にでもできるようなことでも、本当にバカになってちゃんとやってみると、その内素晴らしくてあなたにしかできないことに変わってきます。
「いい仕事というのはすべて単純な作業の堅実な積み重ね」という言葉もとあるマンガから学びました。
結局は言っている意味はおんなじだと思います。
必ずあなたにも出来ることがあります。
私はその辺の紙に「幸せ」と言う字を書くところから始めました。
ひたすら書き続けました。
お陰様で今「幸せ」です。
今回の記事の参考文献
「あたりまえのことをバカになってちゃんとやる
「年収200万円からの貯金生活宣言
ありがとうございます。
参考になりましたら↓をクリックお願いします。

